奥出直人 naohito okude

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授

経歴

慶應義塾大学文学部社会学科(1978年)
同 大学院社会学研究科修士課程(1981年)
ジョージ・ワシントン大学大学院アメリカ研究科博士課程 (1986年)
慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程(1987年)
学位:Ph.D (ジョージ・ワシントン大学, 1986年)

主要著作

『物書きがコンピュータに出会うとき・思考のためのマシーン』(河出書房新社)
『思考のエンジン』(青土社)
『トランス・ナショナル・アメリカ』(岩波書店)
『アメリカンホームの文化史』(住まいの図書館)
『アメリカン・ポップ・エステティックス』(青土社)
『会議力』(平凡社新書)
『デザイン言語』(慶應大学出版会)
『デザイン言語 2.0』(慶應大学出版会)
『デザイン思考の道具箱』(早川書房)

瓜生大輔 daisuke uriu

所属

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 特任助教

経歴

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了(2008年)
同 メディアデザイン研究科後期博士過程単位取得退学(2011年)
Keio-NUS CUTE Center, Research Associate(2011年5月 - 2012年3月)
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 特任助教(2012年)



インタラクションデザイン研究および作品制作に従事する傍ら、デザイン思考にもとづいた研究開発手法の開発と応用を実践する。専門分野はデジタルメディアを用いた葬送・供養のデザイン。デジタル写真と人間の記憶の関係性に注目した作品の制作、センサ内蔵調理器具による調理支援の研究などに取り組む。